農園日誌
-
- '25.06.22
- 粗摘粒、摘房、副梢管理の1週間でした。いつでも果粒が肥大してきてよいように準備はOKです。あとは灌水を調整しながら狙った大きさになるように…。当園は自然着色にこだわる為、大きくなるだけ良いという訳ではありません。やはり、バランスが重要なんですね。
-
- '25.06.15
- <p>梅雨入りの中、ぶどうはジベ2回目も終わり、粗摘粒と副梢管理を行っています。この時期貴重な日光をしっかり取り入れ、風通しを少しでも良くなるような枝管理をしています。あと当園の未来の看板犬になるべく、生後2ヶ月の仔犬をお迎えしました。 <br></p>
-
- '25.06.08
- ジベをすると間もなくぶどうの原型になって参ります。このプリンプリンとした感じが、芽吹きの時と並んでとても可愛い時期になります。あとは実に色が入ってくる頃も。この梅雨を目の前にした時期ですので、この先ぶどうが少しでも快適に過ごして頂ける様に、なるべく枝を間引きながらゆとりある誘引を行っております。
-
- '25.0601
- 今週は満開になり、早い房は種無し処理を施しました。作業が被ってしまい誘引が追いつかなった事もあり、花穂整形に時間を要してしまいました。この週は収穫期・販売期の次に忙しい1週間だったと思います。獣害対策も徐々に始まりました。普通に猪や鹿が道路にいます…。
-
- '25.05.25
- ひとたびハサミをいれるとスイッチが入ったかの様にぶどうが動き始めます。先行して花穂整形をしていこうと思った矢先、今週は徐々に開花して参りました。花穂散布がまだ少し残っている中、一方ではもうすぐ満開➡︎ジベレリン。ぶどう農家らしくなってきました…。早く誘引まで終わらせないと自重で枝が折れ始めています。
-
- '25.05.18
- シャインマスカットの子である神紅。この系統は種なしを確実に行う為にアグレプト剤を花穂(かすい)に散布する必要があります。通称ストマイ。ぶどうが有核(種あり)だと錯覚するようです。主に今週はこの作業がメインで、散布した花芽には実の成長を促す"摘心"をして目印とします。実は少量ではありますが種あり神紅も敢えて作っております…。
-
- '25.05.11
- 少し寒い日が続き成長もゆっくりになっていたぶどうさん達。それでも徐々に葉の色も濃くなって大きく成長を始めました。今週は芽掻き・花切り・誘引・防除などの作業に突入しております。一方、直売所の横に自力で建設中の単管ハウスもひとりで建てれる方法を模索しながら進んでおります。建ててみると緩やかに思えていた傾斜が結構キツくて驚いています。
-
- '25.05.04
- ここにきて早く芽が出たところと遅かったところの生育差が出てきてしまっていますが、すくすくと育っています。根も働き始め、葉が光合成を行い活躍し出します。全体の半分くらいは芽掻きと花落としの作業が終わりました。直売所横の第4圃場も少しパイプを建て始めたところです。
-
- '25.04.27
- 今週の神紅は展葉が進み、花芽がたくさん出てきました。芽掻きの作業も少しだけ入りました。第1・第3圃場には神紅、第2・第4圃場には多品種植っていますが、この春に植えたばかりのヌーベルローズ・クルガンローズ・クイーンニーナ・シナノスマイルの展葉も始まってきました。
-
- '25.04.20
- <p>今週は気候の変動が激しい1週間でした。雹が降る日があれば、30℃近い日もありました。そんな中一斉に芽吹き始めて感動しております。昨年に比べて芽揃いもよく、湿度管理がうまくいった気がしています。当園の直売所に看板の設置が出来ました。 <br></p>
-
- '25.04.13
- 今週はいよいよ第1圃場の神紅が発芽して参りました!その他の今期植え付けた品種も軒並み芽が動いてきましたよ。第2圃場ではマドンナの宝石・甲斐路・ルーベルマスカット・ロザリオロッソ。第3圃場では長梢仕立ての神紅の定植を済ませました。
-
- '25.04.06
- <pre>今週は第1圃場の神紅がいつでも発芽しても良いように、圃場整備をしました。 育成園の第2圃場ではヌーベルローズ・紅環・クルガンローズの定植を。 第3圃場の長梢予定の神紅は植え穴の準備。 第4圃場にはクイーンニーナ・安芸クイーン・シナノスマイルの定植等を行いました。</pre>